
旅行の時に化粧水とかスキンケアセットをコンパクトに持ち歩きたいけれど、いい方法はないかな?
そんな質問にお答えします。
ミニマリスト主婦の私が、旅行の時に化粧水やスキンケアセットを持ち歩くのに使っているのは、『ダイソー タレビン13.5ml 9個セット』です。
タレビンという名前ですが、お弁当につけるソースとか入れるあの容器です。
小さくてコンパクトですが、3泊ぐらいまでなら余裕で化粧水やスキンケアセットを持ち歩ける、ちょうどいいサイズだと思います。
小分け・詰め替えボトルって以外に大きい
旅行の時は、荷物はコンパクトになるべく軽い方がいいですよね。
私はこれまで旅行の時の化粧水やスキンケアグッズやシャンプーなどは、『無印良品の小分けボトル』や『100円ショップの詰め替えボトル』を使っていました。
でも、不満があったのです。
そういう詰め替えボトルは、航空機の機内持ち込みの100mlを基準にしてるものが多く、1泊〜3泊の旅行だともう少し小さくていいのになと思うことが多かったです。
無印良品の小分けボトルの12mlサイズは、60円と大きさも価格もおすすめできます。
ですが、使い終わってから洗って保管しておくのが面倒だなぁと思っていたのです。
化粧水やスキンケアを入れる容器で、「もう少し小さいものはないかな?」と思って見つけたのが、『ダイソー タレビン13.5ml 9個セット』でした。
ダイソー タレビン13.5ml 9個セットの紹介

『ダイソーのタレビン13.5ml 9個セット』は、お弁当の時にソースやケチャップを入れる普通の容器です。
旅行の時に化粧水やスキンケアセットをいれるのに良さそうだと思った点は、下記になります。
- 9個入りで100円!
- 口の部分が広そうで詰め替えしやすそう
- 透明だから中身の量と色が分かる
- ソースとか液体を入れるからちょうどいいはず
9個入りで100円というのが、コスパが良くてとにかくいいと思いました。
実際に、旅行で使ってみた感想を紹介します。
実際に旅行で使ってみた感想
1泊の旅行だったので、『ミニマリストのスキンケアは5つ。化粧水・ローション・アルガンオイルを紹介します』で紹介した、メイク落としを1回分と、宿泊する日の夜と翌日の朝の2回分の化粧水とMSMクリームを持って行きました。
使用したのは3つで、それぞれ色が違ったのでラベルを貼ったりはしませんでいた。
泊まるホテルにシャンプー・リンス・ボディーソープがあることが分かっていたので、その3点は持って行きませんでした。
1人で1〜2泊なら、『ミニマリスト家族のシャンプー・ボディーソープを紹介します』で紹介した、全身洗える『EO Products エブリワンソープ』を持っていきます。
足りなくなるのが嫌で、化粧水とMSMローションは半分程度まで入れましたが、残った方が多いぐらいだったので全然余裕でした。
残った分のメイク落とし・化粧水とMSMクリームは、家に帰ってから使い切り、ソースボトルは捨てました。
13.5mlと良くあるソース入れぐらいサイズで小さくコンパクトなので、数日の旅行なら今後もソースボトルを使おうと思いました。
調味料を入れることを前提にしているので、サイズは小さいですが口の部分の大きさは割とあり、詰め替えるのは簡単でした。
ただ粘度が高かったり硬めのクリームには向かないと思うので、そういうクリームは100円ショップで売っている『ソフトコンタクレンズケース』がおすすめですよ。
化粧水・スキンケアの1回の使用量の目安
一応、化粧水やスキンケアの、顔に使う1回あたり量の目安を書きますので、参考にして下さい。
とは言っても、お持ちの化粧水・スキンケアによって違うので、一番いいのは使っている化粧水やスキンケアの使用量を確認してもらった方がいいですね。
- 化粧水:500円玉硬貨 → 2ml程度
- 乳液:10円玉硬貨 → 1.5ml程度
- 美容液:1円硬貨 → 0.5ml程度
- クリーム系:パール1個 → 0.3g程度
化粧水の使用量が1回あたり2mlだと、6回分で3泊ぐらいまでならなんとかなりそうです。
まとめ
以上、100円ショップで買った9個入りソースボトルを、旅行の時のスキンケアセット入れに使ってみた話を紹介しました。
旅行を身軽に荷物をコンパクトにしたい方にに、ソースボトルおすすめです。