
ミニマリストは、下着の枚数は?どんな下着を使っているの?
そんな疑問にお答えします。
ニマリスト40代主婦の夫が制服化している下着は、『GU 布帛トランクス』で、数は4枚です。
下着を制服化して管理を楽にする
夫の下着は制服化していて、同じもの同じカラーで揃えています。
最近の買い替えで購入した『GUの布帛トランクス』も数年買い替えながら使っています。
同じトランクス同じ色にする理由
家族3人みんなインナーは、ほぼそれぞれのカラーは同じです。
今回買い替えのために購入した『GU 布帛トランクス』も4枚購入したすべて『09 BLACK』です。
なぜトランクスを同じもの同じ色にしているかというと、そもそも夫が毎日トランクスの色を選ぶことはないし、色を変える必要性もないので統一しています。
あと、同じカラーにすると買う時に色を選ぶ時間が減ります。
同じものを買い替えると楽
毎回定番のトランクスを買い替えるなら、どの色にしようかな?と選んだり考えたりする時間も必要ありません。
買い替えようと思った時に、アプリやネットからサイズと色の在庫があることを確認してから買いに行くので、お店に行ってみたらなかったということも予防できます。
下着を制服化することで、そもそもどれにしようか?色は?サイズは?という、購入するときの選択とその時間を簡略化しています。
夫の服やインナーは私が買いに行くので、制服化していると決まったものを買えばいいので、買い替えの時にすごく楽です。
トランクスの数は、4枚
今回の買い替えでは、『GU 布帛トランクス』を4枚購入しました。
以前は、この『GU 布帛トランクス』は、パック入り3枚セットで990円で売られていました。
たぶん今年になってから1枚単位で390円にに変更されて、1枚単位で購入数を選べるようになりした。
買い替えする時に見直す
毎日洗濯をしているので2枚でも大丈夫なのですが、出張の時のことを考えて4枚欲しいとリクエストがあり、今回の買い替えでは4枚を購入しました。
我が家では、ギリギリまでモノを減らすよりは、快適な枚数を考えて少なすぎず多すぎずにしています。
こんな風に下着がくたびれてきたなと思ったら、同じ商品かそのその時に展開されている色から選んでその時のライフスタイルに合わせて必要数を購入する、を繰り返しています。
買い足すのではなく、買い替える
インナーは特にいいなと思うものがあったから買うのでなく、今使っているものが役目を終えてくれたから、新しいものに替えるという感覚です。
制服化していると、「この柄はあまり着てないな」とかインナーの中で使用率が変わることがありません。
毎日順番に着て、洗って、くたびれたら買い替える、その繰り返しになります。
ただ初めて買う時はお試しでもあるので、制服化探しの期間は絶対に出てきてしまいます。
ちなみに『GU 布帛トランクス』は、何度も買い替えしていますが、糸がほつれたりゴムがすぐに伸びたということはなかったのでコスパの良い商品だと思います。
以上、「ミニマリストの夫が制服化している下着は?枚数は?にお答えします」でした。