
断捨離したいけれど、何から始めたらいいの?どこから始めたらいいの?
そんな疑問にお答えします。
断捨離したい、ミニマリストになりたいけれど何から始めたらいいか分からない、どこから始めたらいいか分からない方に、ゴミでもない必要でもない家にある『雑魚キャラ』的なアイテムの断捨離をおすすめしたいと思います。
ゴミでもない必要でもない『雑魚キャラ』断捨離から始める
年末にキッチンの棚を整理していたら、使い捨てのスプーンとおてふきがでてきました。
そもそもこういうモノは、私はもらわないかすぐに処分してしまうのですが、ひょっこりでてきました。
この使い捨てスプーンとおてふきは、使えるかどうかでいうと使えるモノです。使えるモノだから、ゴミでもないし不要なモノとも言い切れません。
子供の学校の宿泊行事だと初日のお弁当は『捨てられる容器』と決まっています。そういう時にこういう使い捨てのスプーンはすごく便利で必要なモノになります。
おてふきも「外出した時の手拭きに使おう」とか、しっかりしたものだと「掃除に使える」とか思います。
こういうゴミでもないし大切でもないモノが、家の中のいろいろな場所に点在していると、一つ一つは小さくてもその総量は割と大きくなっているはずです。
こういうゴミでもない大切でもない、家からひょこっとででくるあると便利でもない『雑魚キャラ』とも言えるモノが、意外と家の中にあると思います。
『雑魚キャラ』的なモノに意識を向けて手放すことは、断捨離の難易度が低いのでおすすめしたいと思います。
家の中には『雑魚キャラ』がたくさんある
断捨離におすすめな『雑魚キャラ』的なモノとは、『積極的にゴミにはならないモノ』です。
生活に必要不可欠だったり、自分が大好きなアイテムでもない、ただ使えそうとなんとなくあいまいに持っているモノが『雑魚キャラ』です。
『雑魚キャラ』的なモノの特徴をまとめると以下の通りです。
- ゴミではない
- 不要ではない
- (いつか)使うことができる
- 大切ではない
- 思い出もない
- 誰の持ち物か決まっていない
上記の『雑魚キャラ』的なモノの特徴リストに大体当てはまるモノが、家の中にたくさんあるのではないでしょうか?
これまで私が、家の中にある『雑魚キャラ』アイテムだなぁと思ったモノを挙げてみます。
- 紙袋系
- お弁当に付いていた使い捨ての箸やスプーンつまようじ
- どこかからもらってきた名前入りの文房具類
- メモ帳
- オープン記念でもらったエコバッグ
これらのモノは、断捨離の仕方やコツをまとめた本などで、すぐに断捨離の対象として名前が挙がるモノが多いと思います。
『雑魚キャラ』的なモノはゴミではないので、なんとなく使えそうという理由で収納してしまうのが厄介です。
家の中で見慣れてしまって、家の中にあることを疑問に思わなくなってしまいます。
ただ『雑魚キャラ』アイテムは、普段意識を向けられないなんとなくあるモノであるからこそ、意識することで断捨離も簡単に始められるのです。
雑魚キャラの断捨離をおすすめする理由
『雑魚キャラ』アイテムは、そのモノ自体に自分や家族の思い入れないことが一番の大きな理由です。
断捨離という、モノの所有をしないようにすることや、モノを手放すことが難しいと感じる理由は、モノに対する感情が大きな要因だと私は思います。
思い出があったり、もったいないなとか処分が面倒だなという感情は、モノにあるのではなくてそれを整理する人の感情にあるからです。
断捨離を始めようとかミニマリストになりたいという方は、中ボス的と言える思い出のモノや大切に使ってきたモノなど『感情を感じるモノ』は後に回して、まず感情を感じない『雑魚キャラ』の断捨離が始めやすいのです。
『雑魚キャラ』断捨離は、何か面倒なことではなくて、モノの整理であり手放すためのただの作業である、と認識して行動しやすいのです。
家の中の『雑魚キャラ』を意識する
『雑魚キャラ』は、家の中や生活の中に馴染んでしまっているモノが多いです。
なので、雑魚キャラ探しよりは、毎日の生活で『雑魚キャラ』を意識してみるといいと思います。
どう雑魚キャラアイテムを意識する方法は?
生活の中で、ひょっこり出てきた時や目に留まった時に、そのモノ判断を日々しましょう。
これは、日々の中で断捨離を進められる方法でもあります。
大々的に一気に整理してしまってもいいですが、大掃除は始めるのも終わるのも大変なので、『毎日の生活の中で見つけた時にそっと分別して処分する』ぐらいが、雑魚キャラ探しはちょうどいいと思っています。
雑魚キャラ断捨離のコツ
『雑魚キャラ』に出会ったら、まだ使うかもしれないとか判断をしたり、あったら便利だなとか意味を見出さないようにした方がいいです。
使うかもしれないという未来の話でなく、ずっと使っていなかった使うと思ったけれど使わなかったという過去と現在の事実だけを見ましょう。
使っていない、その存在を忘れるような『雑魚キャラ』は、『見つけたら、そっと分別して処分』です。
雑魚キャラが家に入らないようにしよう
『雑魚キャラ』は、紛れ込んで家の中にいつくので、家の中に入ってこないようにしましょう。
何気なくもらってしまう無料のノベルティなども使わないのなら、もらう時に『いりません』と断りましょう。
人間関係的に断ると角が立つ場合は、受け取ってから処遇を考えましょう。
紙系のチラシや案内は、その場で写メを撮ってしまえば持ち帰らずに済みます。